日本酒のススメ
scrol-1

燗酒を楽しもう。

日本酒は温度を変えることによって味わいが変わる稀有な酒です。

温度を変えて自分好みの飲み方を見つけてみませんか。

その1 |  その2 |  その3 

燗の種類

燗の呼称と温度の目安

イメージ

熱 燗 55〜60℃
ふつう燗 50℃前後
ぬる燗 30〜45℃

<参考>日本酒の飲用温度を表す言葉にはいろいろあるようです。

 燗

  • 飛びきり燗(とびきりかん)     60℃前後
  • 熱燗(あつかん)         50℃前後
  • 上燗(じょうかん)         45℃前後
  • ぬる燗(ぬるかん)        40℃前後
  • 人肌燗(ひとはだかん)     35℃前後
  • 日向燗(ひなたかん)       30℃前後

 冷や

  • 涼冷え(すずひえ)        15℃前後
  • 花冷え(はなひえ)        10℃前後
  • 雪冷え(ゆきひえ)         5℃前後

燗のつけかた

1.水から燗をつける

  1. 徳利に酒を注ぎ
  2. 鍋に徳利の肩の高さ(7〜8分)の水をいれ、鍋の中央に徳利を置き中火にかける。
  3. こまめに温度を見て、好みの温度になったら徳利を上げる。

イメージ

2.お湯から燗をつける   (徳利だけが熱くなり中身が温まっていないことがあるので注意。)

  1. 鍋に徳利の肩の高さ(7〜8分)の水をいれ沸かす。
  2. 沸騰したら、火を止める
  3. 酒を注いだ徳利をいれ好みの温度になるまで待つ。

イメージ⇒⇒⇒⇒イメージ

3.電子レンジで燗をつける

  1. 徳利を2本用意し、片方の徳利に酒を注ぐ、
  2. 酒の注いだ徳利と、空のままの徳利両方をレンジにセットし、温度設定モードで好みの温度(もしくは30〜40秒くらい)に加熱する。
  3. 2本の徳利を取り出し空のほうに酒を移しかえる

イメージ